翻訳と辞書
Words near each other
・ SINGER 21st anniversary special live
・ SINGER FOR SINGER
・ SINGER SONG LIAR
・ Singer Song Liar
・ Singer Song Writer
・ SINGER SONGER
・ singer's node
・ singer's nodes
・ Singer-Hasting's nomogram
・ Singin'
・ Singin' Clock
・ Singin' My Lu
・ Singing Bird
・ Singing fish
・ Singing!
・ Singingfish
・ singl cross
・ Single
・ single
・ single +1


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Singin' Clock : ウィキペディア日本語版
Singin' Clock
Singin' Clock(シンギン・クロック)はJ-WAVEで使用されている時報である。秒刻みの電子音の代わりに歌の形式をとっており、ゆったりした音楽にのせて女性が「Good morning. It's five o'clock, from the J-WAVE Singin' Clock」(平日朝5時の場合)と歌っている。この歌のうちの「five」の部分が正時ちょうどになるように制御されている。
通常、ラジオ放送では毎正時に電子音による時報を流しているが、J-WAVEでは時間の流れを断ち切らないという理念から、開局以来このSingin' Clockを使用している。
== Singin' Clockの様々なバージョン ==
Singin' Clockには様々なバージョンがある。時刻の数値や歌詞のはじめについている英語のあいさつが異なるのはもちろんだが、それ以外にも以下のような違いがある。
*平日5時、平日6時
:歌に入る前にボーカル女性による「オハヨ・ゴザイマス」という日本語のあいさつが冒頭についている。
:月曜5時は曲のイントロ部分に局名告知が入る。
*平日7時(今は無い)
:歌に入る前にボーカル女性による「オハヨ・ゴザイマス」という日本語のあいさつが冒頭についている。
:時刻部分の音程が他の時間帯よりも若干上がる。
*平日12時(今は無い)
:時刻部分の歌詞が「twelve o'clock」ではなく「twelve noon」となっていた。
*平日18時(今は無い)
:時刻部分の歌詞が「good evening , it's six o'clock」となっていた。
*平日25時(今は無い)
:時刻部分の歌詞が「good evening , it's one o'clock」となっていた。
*週末(2013年3月頃までは土曜のみ)5時
:平日のものの冒頭に「Welcome to the weekend」というフレーズがついている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Singin' Clock」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.